diary

チャレンジ日記

公明党区議団視察(3日目)佐賀県産業スマート化センター(8/7)

公明党世田谷区議団の視察3日目(8/7)は、佐賀県へ。

ここは、公益財団法人佐賀県産業振興機構さが産業ミライ創造ベースが佐賀県より委託を受けて運営をしているの産業スマート化センター。

(公財)の設立目的は、DXとスタートアップをテーマに、企業や起業家の成長を支援する組織であり、佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループの取組を継承し、「企業・起業家ファースト」の支援体制を強化。ここではイノベーションに挑戦できる地域を目指し、企業や起業家の力を最大限に引き出すためのサポートを提供しています。

県内の様々な企業からの相談例
〇何からやっていいかわからない。
〇無料ツール(Googleフォームやcanva)を活用してみたい。
〇プロジェクトチームを立ち上げたが進め方が分からない。
〇DX認定の取得を目指している。
〇勤怠管理のパッケージソフトを探している。
〇自社独自の労務管理アプリを作りたい。
〇ロボットを導入して自動化を図りたい。

県内企業の課題解決を支援するサービス・ソリューション企業の登録制度である
サポーティングカンパ二ー制度を導入し、2025年7月14日現在403社が登録済み。
IT技術で課題改善したい方へ「悩みを抱える企業」と「解決できる企業」をつなぐ~ビジネスマッチング~が進んでいることが分かりました。

何と言っても、相談に訪れる企業との面談対応の素晴らしさ!
ヒヤリングを通してDXリサーチ。相談者の課題を深堀り、相談者の真の課題を明確化。具体的な支援に繋げるという
産業スマート化センターの取組に感動しました。

視察後、「デジタルは無限の可能性!」というフレーズが頭から離れません。

視察ご対応を下さった関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
しっかり世田谷区の経済産業の発展に活かして参りたいと思います。

公式YouTube岡本のぶ子 公式YouTubeチャンネル

Facebook

X(旧Twitter)