diary

チャレンジ日記

水道水をくみ置く際の留意事項のお知らせ(4/4付)

水道水の安全が気になる毎日ですが、
区内の自動販売機を見ても、ペットボトルの水は
ほとんど売切れの赤い文字が目立ちますね。

このブログ「のぶ子のチャレンジ日記」で
毎日、東京都水道局の水質測定結果を
お知らせしていますが、3月24日以降は
水質も安定し、1歳未満のお子さんが
飲んでも心配ない状況です。

ただ、雨が降ったあとは
どのような状況になるのか
不安でもあります。

ただ、ペットボトルのお水は
なかなか、手に入れることもできませんし
費用もばかになりませんよね。

そこで、今、世田谷区のみなさんが
ご家庭で準備できることは、
安価で、安全は水道水を今のうちに
くみ置きしておくことだそうです。

でも、その水道水のくみ置きも
気をつけないと、保存状態が悪い為に
飲料に適さなくなります。

そこで、のぶ子が
本日、東京都水道局浄水部浄水課に
問い合わせをしました。

Q1.
浄水器を利用しているのですが、そのままくみ置いて大丈夫ですか?

A1.
活性炭などで、カルキ臭を取り除く浄水器は塩素を除去することになるので、保存状態が悪くなります。

水道水をくみ置きするときは、浄水器を通さずに
直接、蛇口から水道水を取水してくださいとのことでした。

Q2.
雨が降った翌日の水道水は大丈夫ですか?
また、何日も雨が降り続けた場合は、どうですか?

しばらく、雨が降らないままの状態が続くと、
原発のダメージの影響で、空気中に飛散した放射能が
雨水に溶け出すので、翌日以降の水道水の測定結果を
注意するようお願いします。
ヨウ素の数値が高く出た場合は、くみ置きしておいた水道水を
2~3日利用してください。

ただ、雨の日が続いた場合は、雨水に溶けだす放射能(ヨウ素)は
薄まりますので、水道水のヨウ素の数値は低くなり、身体への影響も低くなります。

詳しくは、本日4月4日東京都水道局が下記のとおり
「水道水をくみ置きする際の留意事項」を
発表しましたので、是非ご確認くださいね。

平 成 23 年 4 月 4 日
東 京 都 水 道 局
水道水をくみ置く際の留意事項について ~第36報~

東京都では、日頃より、災害の発生に備えて、都民の皆様に水道水のくみ置きをお願いしています。

このたびの東日本大震災では、節電をはじめ、皆様に多くのご協力をお願いしているところですが、東京電力株式会社による計画停電や福島第一原子力発電所の事故により、水道水の供給についても、一部に影響を受けています。

こうしたことから、都民の皆様が水道水のくみ置きを行う際の留意事項を、下記「水道水のくみ置きについて」のとおりまとめましたので、ご覧ください。

水道水のくみ置きについて

くみ置きの方法 ~ふたのできる容器に口元まで~

◯ 清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れてください。

◯ くみ置きした水を飲むときは、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲んでください。

◯ 浄水器には塩素まで除去してしまうものがあります。保存する場合には、蛇口から直接注ぐようにしてください。

◯ 保存前に沸かしてしまうと水道水中の塩素が減ってしまいます。水のままで保存してください。

くみ置きの保存期間 ~常温では3日、冷蔵庫で10日程度~

◯ 直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば3日程度、冷蔵庫に保管すれば10日程度、消毒用の塩素の効果は持続します(日付をメモして貼っておくと便利です。)。

◯ 保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題ありません。

くみ置きの量の目安 ~1人1日3リットル~

◯ 人が1日に必要とする飲料水の量は、成人で2リットルから2.5リットルといわれています。この量に若干余裕を加えた1人1日3リットルをくみ置きの目安にしてください。

◯ 1歳未満の乳児は、1人1日1リットル程度です。

【問い合わせ先】
水道局お客さまセンター(区部) (8:30~20:00)
    電話番号 03-5326-1101
水道局多摩お客さまセンター(多摩) (8:30~20:00)
    電話番号 0570-091-101[ナビダイヤル]
※042-548-5110
※ナビダイヤルを御利用できない場合

公式YouTube岡本のぶ子 公式YouTubeチャンネル

Facebook

X(旧Twitter)