diary

チャレンジ日記

第3回区議会定例会一般質問(9/17)

本会議2日目の9/17、公明党世田谷区議団より、高橋あきひこ議員、いたいひとし議員、岡本のぶ子の3名で登壇し、区政の課題について改善を求めました。

岡本のぶ子からは、次の4点について質問しました。

1.区の期日前投票所の誤投票防止について

<質問>

誤投票につながる投票用紙の同時交付を廃止し、29ヶ所全ての期日前投票所で投票用紙を個別交付に切り替えよ!

<答弁>

令和9年の区議•区長選から期日前投票所での投票用紙を個別交付に切り替える準備をする。

2.私道整備助成額の拡充について

<質問>

助成割合を100%に引き上げよ。

<答弁>

通り抜けできる私道への整備助成を来年度から引き上げることを検討する。

3.家庭ごみの収集における課題について

<質問>

戸別収集の増加による清掃事業者の負担軽減策と資源回収方法を改善せよ!

<答弁>

熱中症対策、効率的な回収に向けたDX化、回収車両増、ご提案の資源回収ネットの導入など検討する。

4.区立小中学校における多文化学習の推進について

<質問>

グローバル化が進む国際社会に生きる子ども達の為に、全ての児童生徒が多文化に触れ体験できる学習機会を創出せよ。

<答弁>令和10年次期学習指導要領改訂に併せて、区長部局と連携し検討する。

また、再質問では、保坂区長より区立小中学校における多文化学習の推進に向けたしくみ作りに対して、前向きな答弁を引き出すことができました!

議会中継の速報版↓↓↓から岡本のぶ子の質問と答弁の動画(最後の10分間)をご視聴頂けます。

https://bn-setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=391

公式YouTube岡本のぶ子 公式YouTubeチャンネル

Facebook

X(旧Twitter)