diary

チャレンジ日記

防災講演会「大震災!!そのとき、トイレはどうなる?」

今日は、玉川地域区民防災会議・世田谷区共催で
玉川区民会館で行われた防災講演会に

のぶ子は
今回、同じ会派の福田妙美区議と
一緒に参加してきました。

講師として日本トイレ協会の
坂本 菜子さん、山戸 伸孝さんが
来て下さったんですが

阪神淡路大震災、中越地震、東日本大震災での
被災地でのトイレ掃除等のボランティア活動を
通じて行われたトイレの実態調査に
心から敬意を表したい思いで一杯になりました。

のぶ子が
想像していた以上に
水洗トイレが、使えない状況は
衛生面や心理面でも
大変に、過酷なものがありました。

大震災による下水管の破損や
断水等により使用ができなくなったトイレや

バキュームカーの対応台数が間に合わず
あふれてしまう仮設トイレの課題など

人間が生きて行く上で
日々、欠くことができない排泄行為ですが

排水用の水や、トイレットペーパーなどが
殆ど無い被災地において
いかに衛生的に、プライバシーに配慮できる
場を確保できるか?

震災発災後3~4日間は
公的な支援は殆ど
間に合わないと言われる中で

いざという時を
想定して、平時である
今、何を準備しておくのかが
大変に重要だということを
実感した講演会でした。

食べることは
必ず、排泄に繋がりますから
もし、トイレが壊れていたら
どうするのか。。。

かなり
真剣に考えておかなくては
いけない課題ですよね。

例えば、簡易トイレの準備で
考えられるのは

バケツとゴミ袋。
バケツは、自分のお尻が載る程度の
大きさ、高さのもの。

排泄する際
ゴミ袋の中に
吸収シート(介護用やペット用)
または新聞紙を入れておくと
ゴミ袋を縛って
可燃ごみで出す際
臭気を若干抑えることができるそうです。

女性は、生理用品を
普段から買い置きしておくことも
大切ですね。

何事も
まずは、自助努力で
自分の身は、自分で守ることからが
防災対策の第一であることを
実感した防災講演会でした。

防災講演会「大震災!!そのとき、トイレはどうなる?」

公式YouTube岡本のぶ子 公式YouTubeチャンネル

Facebook

X(旧Twitter)